\ 妊娠16週目のポイントはコチラ /
\ この記事を書いた人 /
大学病院.クリニック.母乳育児相談室で1万人以上のママ&赤ちゃんに関わってきた現役助産師
– 資格 –
助産師 / 看護師 / 受胎調節実施指導員
新生児蘇生 / 桶谷式乳房管理 / BSケア
妊娠16週。
おなかのふくらみが少しずつわかりやすくなってきたり、
「最近、ちょっと動きやすくなったかも」なんて実感が出てくる方もいる頃です◎
赤ちゃんはこの時期、ぐんぐん成長中!
エコーでは、表情やしぐさもよりはっきり見えるようになってきます。
ママ自身も「本当にお腹に赤ちゃんがいるんだな」と、
その存在をしっかり感じはじめるタイミングかもしれませんね*
ここからは、妊娠16週の赤ちゃんの様子、ママの体の変化、そして今の時期に気をつけたいことや、やっておくと安心な準備について、現役助産師の視点からお伝えしていきます!
妊娠16週目で知っておきたいこと
まずは、妊娠の基本的な数え方や、妊婦健診のスケジュール、病院での検査について簡単に整理しておきましょう!
妊娠16週目は何ヶ月?

みなみ
妊娠16週目は 妊娠5ヶ月 です!
下の表を参考にしてみてくださいね。
\ 妊娠週数の見方 /
妊娠月数 | 妊娠週数 |
妊娠1ヶ月 | 0〜3週 |
妊娠2ヶ月 | 4〜7週 |
妊娠3ヶ月 | 8〜11週 |
妊娠4ヶ月 | 12〜15週 |
妊娠5ヶ月 | 16〜19週 |
妊娠6ヶ月 | 20〜23週 |
妊娠7ヶ月 | 24〜27週 |
妊娠8ヶ月 | 28〜31週 |
妊娠9ヶ月 | 32〜35週 |
妊娠10ヶ月 | 36〜40週 |
妊婦健診の頻度

みなみ
\ 妊婦健診の頻度 /
妊娠初期(〜23週頃) | 4週間に1回 |
妊娠中期(24〜35週頃) | 2週間に1回 |
妊娠後期(36週以降) | 1週間に1回 |
妊娠16週に行う検査
\ 妊婦健診で行う検査 /
検査内容 | 検査をする目的 | 正常値 |
尿の検査 | 尿中にたんぱくや糖が出ていないかをみるため | どちらも陰性 |
血圧測定 | 血圧の変動を確認するため | 140/90mmHg未満 |
体重測定 | 体重の推移を記録するため | 週に300〜500g |
腹部エコー

みなみ
妊娠16週のエコーでは、赤ちゃんの全身がバランスよく映る時期。
動きや表情がさらに豊かになり、画面を見ながら思わず笑顔になるママも多いです*
\ 腹部エコーで何を見てる? /
- 赤ちゃんの大きさは約12〜13cmに
頭からおしりまでの長さ(CRL)はおよそ12〜13cmほどに。
手足も長くなってきて、体全体のバランスが整ってくる頃です。
- 手足を自由に動かす様子が見えることも
エコー中にバタバタと手足を動かしたり、ぐーっと背伸びするような動きが見えることもあります。
赤ちゃんが起きているタイミングに当たると、“元気いっぱい”な様子にほっこりする瞬間も◎
- 表情や口の動きもわかるように
まぶたができ、顔の輪郭もはっきりしてきたことで、口元をもぐもぐ動かしたり、あくびのような動きが見えることも。
思わず「かわいい…♡」と声が出てしまうような、うれしい時間になります🌿
- 心臓や内臓の働きもじっくりチェック
この時期は、心臓の4つの部屋や血流の流れ、胃や腸・腎臓など内臓の位置と働きも確認していきます。
どれも**“生きる力”を育てている大切なサイン**。
見えるたびに、「ちゃんと育ってる」と実感が深まりますね◎
- 胎盤やへその緒の状態も引き続き確認
胎盤の位置・厚みや、へその緒の付着部・血流の状態を見ながら、
赤ちゃんが安心して育っていける環境が整っているかを見守っていきます。

みなみ
赤ちゃんの姿が見えるたびに、
「ちゃんと育ってるんだな」と、少しホッとしますよね。
次のエコーも、楽しみにしていてくださいね⭐︎
妊娠16週目のママの症状

みなみ
\ 妊娠16週目によく起こる症状 /
胸の張り 倦怠感 つわり 頻尿 めまい 頭痛 便秘 痔
妊娠16週目の赤ちゃんの成長・発達(エコーで見えるもの)

みなみ
妊娠16週の赤ちゃんは、大きさが約12〜13cm、体重は約100g前後に。
骨や筋肉がしっかりしてきて、見た目にも“赤ちゃんらしさ”がどんどん増してくる時期です◎
\ 妊娠16週の赤ちゃんの成長 /
- 手足の動きが活発になり、よりダイナミックに
筋肉と神経のつながりが発達し、手足をバタバタと大きく動かしたり、指をグー・パーする動きも見えるように。
赤ちゃん自身の力で、「動きたいように動く」ことができるようになってきています*
- 顔のパーツが整い、表情も少しずつ豊かに
目・鼻・口の位置が定まり、横顔もくっきりとしたラインに。
口を動かしたり、あくびのようなしぐさをする赤ちゃんもいます♪
この時期のエコーは、“顔が見えるうれしさ”を実感しやすくなる頃でもあります。
- 骨や筋肉が発達し、体つきにハリが出てくる
骨にはさらにカルシウムが入り、エコーで“白くしっかりとした骨格”が見えるようになります。
同時に筋肉も増えて、体全体がしっかりとしてきます◎
- 内臓の働きが進み、排泄のサイクルも安定
腎臓は尿をつくり、膀胱にためて排出する…という**「循環のしくみ」**が整ってきます。
胃や腸の動きも少しずつ始まり、赤ちゃん自身の体の中で“生きる準備”が進んでいます。
- 性別がわかることもありますが、まだ確定ではないことも
エコーで性器の見え方がわかる頃ですが、赤ちゃんの向きや動きによってはまだ判断が難しいことも。
「わかればラッキー」くらいの気持ちで健診を楽しみにしておくと◎

みなみ
日々、小さな体の中で“生まれる準備”が着実に進んでいる赤ちゃん。
エコーを通してその成長を知るたびに、
「こんなに頑張ってるんだな」って、やさしく見守りたくなりますね*
妊娠16週目に気をつけること・過ごし方

みなみ
妊娠16週は、体調が落ち着いてくる方が増えてくる一方で、
「なんとなく疲れやすい」「おなかが張る気がする」など、ちょっとした不調に気づきやすい時期でもあります。
今の“ちょうどいいペース”を大切に、ゆるやかに過ごしていきましょう*
\ 妊娠16週に気をつけること /
- おなかのふくらみが目立ちはじめる頃
個人差はありますが、「そろそろマタニティらしい体型かな?」と感じる方も増えてくる頃。
しめつけのない服や、動きやすい靴で体をいたわる選び方を意識してみてくださいね◎
- おなかの張りや違和感には、こまめな休憩を
活動できる時間が増える一方で、つい動きすぎておなかが張りやすくなる方も。
「ちょっと張ってきたかも」と感じたら、その時点で立ち止まって◎
深呼吸や横になって休むだけでも、体はしっかり反応してくれますよ*
- 腰や骨盤まわりの違和感が出やすくなることも
子宮の成長に伴い、骨盤に負担がかかりやすくなるのがこの時期。
腰が重い・足の付け根が痛むなどの症状があれば、骨盤ベルトやストレッチでサポートしてみて◎
- 便秘やむくみ対策は、今のうちから意識して
ホルモンの影響で腸の動きが鈍くなったり、水分バランスが乱れやすい時期。
食物繊維と水分をしっかりとり、軽い運動やマッサージもおすすめ。
お風呂で体をあたためることも、むくみの軽減につながります*
- 情緒のゆらぎが出てくる方もいます
体が動きやすくなることで、「もっと頑張らなきゃ」と思ってしまう方も。
でも、“まだ不安がある”“なんだか寂しい”と感じることも、すごく自然なこと。
そんな自分を「そう感じる日もあるんだな」と受けとめてあげてください*

みなみ
毎日が順調じゃなくても大丈夫。
「今日はちょっと休もうかな」「今はこのくらいでOK」と、
今の自分にちょうどいい“やさしさ”を選んで過ごしてくださいね*
妊娠16週目にすべきこと

みなみ
妊娠16週は、体調が安定してきた方にとっては、
“準備を少しずつ始める”のにぴったりなタイミング。
無理にやる必要はありませんが、「できそうなことから」ゆるやかに始めてみると安心です◎
\ 妊娠16週にすべきこと /
- 性別が分かる可能性も出てくるので、楽しみにしておいても◎
この時期の健診で、赤ちゃんの性別が見えることもあります。
まだ確定ではないこともありますが、「どっちかな?」と想像をふくらませるのも楽しい時間に。
性別がわかると、名前やベビー服を考えるきっかけにもなりますね♪
- 母親学級・両親学級のスケジュールをチェックしてみる
自治体や産院で行われる母親学級は、予約が必要なことも多いので、早めに確認しておくのがおすすめ。
特にパートナーと一緒に参加できる回は人気が高いので、日程にゆとりをもって◎
- 食事の見直しと栄養バランスのチェック
つわりが落ち着いてきたら、少しずつ食生活を整えるチャンス。
鉄分・カルシウム・たんぱく質など、赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素を意識的に取り入れてみてください。
無理のない範囲で「食べられるものから」で大丈夫◎
- マタニティ用品を買い足しておくと安心
そろそろ、「下着がきついかも」「寝るときに腰がつらい」など、小さな違和感が出てくることも。
骨盤ベルト・抱き枕・マタニティパジャマなど、少しずつ揃えていくと後がラクになります。
- パートナーや家族と、今の気持ちを共有してみる
赤ちゃんのこと、今感じていること、ふと思う不安…。
少しでも話せる相手がいると、心の中が軽くなることもあります◎
無理に伝えなくても、「聞いてくれる人がいる」と思えるだけで、安心感につながりますよ*

みなみ
今のうちに少しずつ準備しておくことで、
この先の変化も、すこし穏やかな気持ちで迎えられるかもしれません⭐︎
赤ちゃんのこと、自分のこと、
どちらにもやさしく気を向けられる、そんな時間になりますように*
コメント