【現役助産師解説】妊娠19週の妊婦の症状・体の変化・赤ちゃんの成長

妊娠早見表

\ 妊娠19週目のポイントはコチラ /

何ヶ月に相当?妊娠5ヶ月
妊婦健診の頻度妊娠4週間に1回
妊婦健診の内容尿の検査血圧測定
体重測定腹エコー
赤ちゃんの大きさマンゴーくらいの大きさ
身長:約15cm
体重:約240g
赤ちゃんの成長・赤ちゃんの体の輪郭が鮮明に
・顔の表情やパーツがはっきり
・心臓の動きがはっきりわかる
・活発な手足の動き
・性別が分かることも
体に起こる症状めまい 頭痛 便秘 腰痛
注意すること・貧血予防を意識する
・腰痛や骨盤の痛みに注意
・適度な運動を続ける
・感染症予防を続ける
・お腹の張りや出血に注意
ToDoリスト・健診で聞きたいことをメモしておく
・保湿ケアを習慣にしてみる
・出産準備リストを少し見てみる

\ この記事を書いた人 /

大学病院.クリニック.母乳育児相談室で1万人以上のママ&赤ちゃんに関わってきた現役助産師

– 資格 –
助産師 / 看護師 / 受胎調節実施指導員
新生児蘇生 / 桶谷式乳房管理 / BSケア

みなみをフォローする

妊娠19週目、本当にここまでよく頑張ってきましたね**

お腹のふくらみが目立ってきたり、小さな胎動を感じたりして、赤ちゃんとのつながりをより強く感じる時期かもしれません。
その一方で、「これからどんな変化があるんだろう?」「私の体は大丈夫かな?」と、不安になることもありますよね。

今回は現役助産師の視点から、妊娠19週目のママの体の変化や、赤ちゃんの成長を詳しくわかりやすくお伝えしていきます!

妊娠19週目で知っておきたいこと

まずは、妊娠の基本的な数え方や、妊婦健診のスケジュール、病院での検査について簡単に整理しておきましょう!

妊娠19週目は何ヶ月?

みなみ
みなみ

妊娠19週目は 妊娠5ヶ月 です!
下の表を参考にしてみてくださいね。

\ 妊娠週数の見方 /

妊娠月数妊娠週数
妊娠1ヶ月0〜3週
妊娠2ヶ月4〜7週
妊娠3ヶ月8〜11週
妊娠4ヶ月12〜15週
妊娠5ヶ月16〜19週
妊娠6ヶ月20〜23週
妊娠7ヶ月24〜27週
妊娠8ヶ月28〜31週
妊娠9ヶ月32〜35週
妊娠10ヶ月36〜40週

妊婦健診の頻度

みなみ
みなみ

ちなみに妊婦健診の頻度はこんな感じ!

\ 妊婦健診の頻度 /

妊娠初期(〜23週頃)4週間に1回
妊娠中期(24〜35週頃)2週間に1回
妊娠後期(36週以降)1週間に1回

妊娠19週に行う検査

\ 妊婦健診で行う検査 /

検査内容検査をする目的正常値
尿の検査尿中にたんぱくや糖が出ていないかをみるためどちらも陰性
血圧測定血圧の変動を確認するため140/90mmHg未満
体重測定体重の推移を記録するため週に300〜500g

腹部エコー

みなみ
みなみ

腹部エコー検査では、赤ちゃんの成長や体の状態を詳しく確認できます。
ここからは、具体的にエコーでどんなことを見ているのか、順番にお伝えしていきます!

\ 腹部エコーで何を見てる? /

  • 赤ちゃんの成長(大きさ・体重)
    妊娠19週の腹部エコーでは、赤ちゃんの頭の幅(BPD)、お腹の周り(腹囲:AC)、太ももの骨の長さ(FL)などを測って、赤ちゃんの成長が週数に合っているかを詳しくチェックします。
    推定体重も計算し、順調に育っているかを確認します。
  • 心拍数と心臓の動き
    赤ちゃんの心臓が規則正しく動いているか、エコーで詳しく確認します。
    この時期には心臓の4つの部屋(左右の心房・心室)や血流の様子までしっかりと観察できます*
  • 骨格や筋肉の発達
    この頃の赤ちゃんは、骨がさらにしっかりと発達し、筋肉も成長してきます。
    エコーで骨の形や手足の動きを観察し、赤ちゃんが順調に運動機能を発達させていることを確認します。元気に動く姿を見られることも増えますよ⭐︎
  • 脳や内臓の確認
    赤ちゃんの脳の構造(脳室など)や、胃や腎臓、膀胱など内臓の発達もこの時期に詳しく確認できます。内臓がしっかり育っていることをエコーで確認することで、赤ちゃんの健康状態を見守っています。
  • 性別の確認
    19週頃は、赤ちゃんの姿勢や位置がよければ、性別がわかることも多くなります。
    「そろそろわかるかな?」と気になる場合は、医師や助産師に確認してみてくださいね!
  • 胎盤の位置と羊水量
    赤ちゃんを守る胎盤が正常な位置にあるか、羊水が適切な量であるかをエコーで確認します。
    赤ちゃんが育つ環境が整っていることを確かめる大切なチェックポイントです。

妊娠19週目のママの症状

みなみ
みなみ

今感じている症状は、ありますか?

\ 妊娠19週目によく起こる症状 /
めまい 頭痛 便秘 腰痛

妊娠19週目の赤ちゃんの成長・発達

次に、気になる赤ちゃんの成長と発達について詳しくみていきましょう!

赤ちゃんの大きさ

妊娠19週目の赤ちゃんは、身長:約15cm 体重:約240gです。
食べ物に例えると「マンゴー」くらいの大きさです。

赤ちゃんの発達(エコーで見えるもの)

みなみ
みなみ

妊娠19週目は、エコーで赤ちゃんの姿がさらに詳しく、愛おしく感じられる時期です!
ここからは、この頃の赤ちゃんがどんなふうに成長しているのか、エコーで見える様子を一緒に確認していきましょう!

  • 赤ちゃんの体の輪郭が鮮明に
    19週頃のエコーでは、赤ちゃんの頭や体、手足の輪郭がくっきりと映るようになります。
    骨格がよりしっかりと形成されてきて、指の一本一本まで見えることもありますよ。
  • 顔の表情やパーツがはっきり
    赤ちゃんの顔立ちがさらに明確になり、目や鼻、口、耳などの細かな部分まで確認できます。
    ときには指しゃぶりをしたり、口をパクパクと動かしたり、可愛いしぐさも見せてくれますよ**
  • 心臓の動きがはっきりわかる
    赤ちゃんの心臓がエコーで鮮明に確認でき、4つの部屋(心房・心室)の働きや、元気な心拍も見ることができます。
    トクトクと規則正しく動く小さな心臓の姿に、安心できる瞬間ですね。
  • 活発な手足の動き
    筋肉が発達して、赤ちゃんの手足の動きがさらに元気になります。
    エコーでも手を伸ばしたり、足を曲げ伸ばししたり、体をよく動かしている様子を見ることができます*
  • 性別が分かることも
    この時期になると赤ちゃんの体勢によって性別が確認できることが増えます。
    性別を知りたいママは、先生に尋ねてみてくださいね◎

妊娠19週に気をつけること・過ごし方

みなみ
みなみ

体調が少し落ち着いてくる一方で、これから先の変化に備えて気をつけたいことも出てくる時期です。
今のうちにできることを、少しずつ取り入れていきましょう⭐︎

  • 貧血予防を意識する
    妊娠中期は赤ちゃんの成長とともに、ママの血液量が増え、貧血になりやすい時期です。
    鉄分が豊富な食品(ほうれん草、小松菜、赤身のお肉、ひじきなど)を積極的に食事に取り入れていきましょう!
    食事だけで難しい場合は、鉄剤やサプリメントを医師や助産師に相談してみてくださいね**
  • 腰痛や骨盤の痛みに注意
    お腹が前に出てくることで腰や骨盤に負担がかかり、腰痛を感じやすくなることがあります。
    無理をしない範囲で軽いストレッチやヨガ、骨盤ベルトの活用など、早めに対策を始めるのがおすすめです◎
  • 適度な運動を続ける
    妊娠中期は体調が比較的安定し、運動もしやすくなります。
    ウォーキングやマタニティヨガ、水泳など、無理のない範囲で続けていけると、体重管理やストレス解消にも役立つのでおすすめです*
  • 感染症予防を続ける
    妊娠中は感染症にかかりやすく、また重症化しやすいことも。
    外出後の手洗い・うがい、マスクの着用、人混みを避けるなど、引き続き感染対策をしっかり行ってください。
  • お腹の張りや出血に注意
    この時期、お腹の張りや出血がある場合は無理をせず、すぐに休むことを心がけてください。
    症状が続いたり心配なときは、早めに病院に連絡して相談しましょう。

妊娠19週目にすべきこと

次は、妊娠19週目にしておきたいポイントを一緒に確認していきましょう!

  • 健診で聞きたいことをメモしておく
    体調が安定してくる時期ですが、「この違和感って大丈夫?」「これからどうなるんだろう?」とふと気になることもありますよね。
    そんな時は、思いついたタイミングでスマホやメモに残しておくのがおすすめです◎
    次の健診であわてず相談できますよ**
  • 保湿ケアを習慣にしてみる
    お腹が少しずつふくらんできて、肌の乾燥やかゆみが気になりはじめることも。
    お風呂あがりなどに、クリームやオイルを使って、かるく保湿してあげるだけでもラクになりますよ◎
    理なく続けられるタイミング取り入れてみてください**
  • 出産準備リストを少し見てみる
    この時期は、まだ本格的な準備は不要ですが、「どんなものがあるのかな?」とリストをのぞいてみるくらいがおすすめです。
    今のうちに少しずつ見ておけば、あとから焦らず、気持ちにもゆとりが持てますよ◎
    体調のいいときに目を通してみてくださいね*

さいごに

みなみ
みなみ

妊娠19週、ちょうど赤ちゃんがぐんぐん成長して胎動を感じ始める方も多いころですね。
もしかしたら、ふとした瞬間に「今、動いたかな?」って感じることもあるかもしれません。
目にはまだ見えませんが、あなたと赤ちゃんは確かにつながっていますよ。
小さな動きや感覚を楽しみながら、今日もゆっくり過ごしてくださいね⭐︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました