【現役助産師解説】妊娠8週の妊婦の症状・体の変化・赤ちゃんの成長

妊娠早見表

\ 妊娠8週目のポイントはコチラ /

何ヶ月に相当?妊娠3ヶ月
妊婦健診の頻度妊娠4週間に1回
妊婦健診の内容尿の検査血圧測定
体重測定膣エコー
赤ちゃんの大きさラズベリーくらいの大きさ
身長:約1.6cm
赤ちゃんの成長・外見はまだ小さいが、胎児らしい形に近づいていく
・心拍は速く、赤ちゃんが元気に生きている証
・脳や神経、内臓の基本的な構造がこの時期に整いはじめる
・四肢の基礎も作られはじめ、動く準備がスタートしている
体に起こる症状胸の張り 倦怠感 つわり 頻尿 めまい 頭痛 便秘
注意すること・つわりが強まる時期で、症状には個人差がある
・内容にこだわらず、体が受けつけるものを選んでOK
・休むことそのものが赤ちゃんを守ることにつながる
・妊娠悪阻などのサインがあれば、早めの受診を
・感情の揺れは自然な変化。自分を責めずに◎
ToDoリスト・妊娠の継続が確認されたら母子手帳の申請を
・妊婦健診の次回日程や補助券の使い方をチェック
・日々の体調をメモしておくと健診時に伝えやすい
・体調をパートナーに伝えることで無理せず過ごせる
・記録や日記は気負わず、できるときに楽しむ気持ちで◎

\ この記事を書いた人 /

大学病院.クリニック.母乳育児相談室で1万人以上のママ&赤ちゃんに関わってきた現役助産師

– 資格 –
助産師 / 看護師 / 受胎調節実施指導員
新生児蘇生 / 桶谷式乳房管理 / BSケア

みなみをフォローする

妊娠8週。
赤ちゃんは、まだ小さな体の中で、ぐんぐん“人らしい姿”に近づいている時期。
ママの体調や気持ちにも波が出やすく、
「うれしいけど、正直しんどいな…」と思う日もあるかもしれません。

でもそれは、命を育てているからこその変化。
あなたの体も心も、ちゃんと赤ちゃんの成長と一緒に歩いている証拠なんです◎

ここからは、妊娠8週の赤ちゃんの成長や体の変化、気をつけたいことなどを、現役助産師の視点からお伝えします!

妊娠8週目で知っておきたいこと

まずは、妊娠の基本的な数え方や、妊婦健診のスケジュール、病院での検査について簡単に整理しておきましょう!

妊娠8週目は何ヶ月?

みなみ
みなみ

妊娠8週目は 妊娠3ヶ月 です!
下の表を参考にしてみてくださいね。

\ 妊娠週数の見方 /

妊娠月数妊娠週数
妊娠1ヶ月0〜3週
妊娠2ヶ月4〜7週
妊娠3ヶ月8〜11週
妊娠4ヶ月12〜15週
妊娠5ヶ月16〜19週
妊娠6ヶ月20〜23週
妊娠7ヶ月24〜27週
妊娠8ヶ月28〜31週
妊娠9ヶ月32〜35週
妊娠10ヶ月36〜40週

妊婦健診の頻度

みなみ
みなみ

ちなみに妊婦健診の頻度はこんな感じ!

\ 妊婦健診の頻度 /

妊娠初期(〜23週頃)4週間に1回
妊娠中期(24〜35週頃)2週間に1回
妊娠後期(36週以降)1週間に1回

妊娠8週に行う検査

\ 妊婦健診で行う検査 /

検査内容検査をする目的正常値
尿の検査尿中にたんぱくや糖が出ていないかをみるためどちらも陰性
血圧測定血圧の変動を確認するため140/90mmHg未満
体重測定体重の推移を記録するため週に300〜500g

膣エコー

みなみ
みなみ

妊娠8週は、赤ちゃんの姿がより“赤ちゃんらしく”見えてくる週。
エコーでは、小さな体の成長や心拍の動きがはっきり確認できることが多く、ママにとっても感動が深まる時間になります**

\ 膣エコーで何を見てる? /

  • 胎芽の大きさは15〜20mmほどに
    この頃の赤ちゃんは、1.5〜2cmほどのサイズに成長。
    膣部エコーでは、手足の“芽”や体の丸みが見えてくることも◎
    赤ちゃんの体のラインが少しずつ見えはじめることで、「本当に人が育ってるんだ」という実感も湧きやすくなります。
  • 心拍がはっきり確認できる時期
    ピコピコと一定のリズムで動く心拍が、エコーでもしっかり確認されるようになります。
    「この子の命が、たしかに動いている」──
    そんなふうに、“命の音”を目で見るような感覚になる方も多いです♡
  • 手足のもとになる部分が見えることも
    腕や脚になる「四肢芽(ししが)」と呼ばれるふくらみが、赤ちゃんの体の左右にちょこんと見えてくることがあります。
    手を握ったり動かしたりはまだできませんが、「動く準備」が進んでいる証◎
  • 子宮内の環境や出血の有無も引き続きチェック
    赤ちゃんの確認だけでなく、子宮内に出血がないか、子宮頸部の状態はどうかなど、ママの体の様子もしっかり診てもらえる時期。
    不安なことがあれば、遠慮なく医師に聞いてみて大丈夫です*
みなみ
みなみ

エコー越しに見える小さな手足の芽やピコピコ動く心拍…。
それだけで、赤ちゃんが今日も「生きてるよ」って教えてくれている気がしますよね。

「もうここまで育ってくれたんだ」と、ママの心にも少しずつ、“会える日への気持ち”が芽生えてくる週かもしれません*

妊娠8週目のママの症状

みなみ
みなみ

今感じている症状は、ありますか?

\ 妊娠8週目によく起こる症状 /
 胸の張り 倦怠感 つわり 頻尿 めまい 頭痛 便秘

妊娠8週目の赤ちゃんの成長・発達(エコーで見えるもの)

みなみ
みなみ

妊娠8週の赤ちゃんは、大きさが2cmほどに成長し、“胎児”らしい姿が少しずつ見えてくる頃。
まだ小さいけれど、からだの中では重要な器官がぐんぐん作られている大切な時期です*

\ 妊娠8週の赤ちゃんの成長 /

  • “胎芽”から“胎児”へと近づいていく週
    この週の赤ちゃんは、頭が大きく、体をくるんと丸めたような姿をしています。
    まぶた・鼻の穴・耳の形なども、まだ目立たないけれど、しっかり作られ始めています◎
  • 心臓は1分間に約150回前後の速さで拍動
    赤ちゃんの心拍は、ママの約2倍近いスピード。
    エコーで確認できる心拍は、この時期の「生きている証」ともいえる大切なサインです。
    「がんばってくれてるんだな」って、思わず声をかけたくなるような成長ですよね*
  • 内臓・脳・神経など、基礎が整いはじめる
    この時期は、胃・腸・肝臓・腎臓などの内臓がつくられてくる週。
    脳も左右に分かれ、神経系の基盤もしっかり形成されていきます。
    たった2cmの体の中で、命を支える“しくみ”が組み上がっていくなんて、本当にすごいですよね◎
  • 手足の“芽”が少しずつ形になり、動きの準備が進む
    まだ短くて“ヒレ”のような見た目ですが、少しずつ骨や筋肉のもとが育ち、将来の動きの土台が作られています。
    「いつかこの手でぎゅっとしてくれるのかな」
    そんなふうに想像するだけで、愛おしさがふわっと広がる週でもありますね♡
みなみ
みなみ

エコーで見えるのはまだほんの少しだけど、
その奥では“生きる準備”が毎日少しずつ、確実に進んでいます。

「見た目だけじゃない、ちゃんと命の土台が作られてる」
そんな想像ができると、赤ちゃんとのつながりがまたひとつ深まりますね*

妊娠8週目に気をつけること・過ごし方

みなみ
みなみ

妊娠8週は、つわりが本格化・ピークに近づいてくる時期。
「朝だけじゃなくて1日中しんどい…」「においで吐き気が出る…」という方も増えてきます。

体の変化に追いつけず、気持ちが沈んだり、涙が出てしまう日もあるかもしれません。
でもそれは、赤ちゃんのために体が一生懸命働いている証拠◎
“できること”より、“できない自分を責めないこと”が大切な週です*

\ 妊娠8週に気をつけること /

  • つわりのピークが近づきやすい週
    「朝は大丈夫だったのに、夕方から気持ち悪い…」など、時間帯での波も出やすい時期。
    食べづわり・吐きづわり・においづわりなど、症状のタイプは人それぞれ。
    「同じじゃない=おかしい」ではないので、安心してくださいね◎
  • 食べられるもの・飲めるものを、とにかく優先!
    ごはん・パン・うどん・果物・アイス・ゼリー…なんでもOK。
    “体に入る”ことが大切なので、内容は気にしすぎなくて大丈夫です◎
    水分補給が難しいときは、経口補水液やフレーバーウォーターもおすすめです。
    少し横になるだけで、気持ちも体も少し軽くなることがありますよ*
  • 強い吐き気・脱水症状があるときは、早めに相談を
    水分もほとんどとれない・何度も吐いてしまう・体重が急に減る…
    そんなときは、「妊娠悪阻(にんしんおそ)」の可能性もあるため、早めに産院に相談を。
    「相談していいのかな…」と迷うことでも、遠慮なく聞いてみてくださいね◎
  • 心が不安定になっても、それは自然なこと
    泣きたくなったり、急にイライラしたり、落ち込んだり──
    それもすべて、妊娠によるホルモンの影響。
    「こんな自分ダメだな」じゃなくて、「あ、今ちょっと疲れてるんだな」でOKです◎
みなみ
みなみ

がんばれない日も、思うようにいかない日も、
赤ちゃんはちゃんとあなたの中で育ってくれています。

ママも赤ちゃんも、今は「がんばる」じゃなくて「守る」時期。
“何もしないこと”も、立派な過ごし方です*

妊娠8週目にすべきこと

みなみ
みなみ

妊娠8週は、心拍が確認でき、母子手帳を受け取る方も増えてくる時期。
でも体調が不安定な方も多いので、“できるときに少しずつ”が基本です◎
すべきことも、気負わず、軽やかに進めていけたら安心です*

\ 妊娠8週にすべきこと /

  • 母子手帳を受け取る(まだの方は準備を)
    病院で妊娠の継続が確認されたら、自治体で母子手帳を受け取る手続きを◎
    市区町村によっては、オンライン申請や予約制のところもあるので、事前にホームページを確認しておくと安心です。
  • 妊婦健診のスケジュールを確認しておく
    1回目の妊婦健診を受けたら、次回の予定や健診の間隔もチェックしておくと◎
    自治体から配布される補助券の使い方も一緒に案内されることが多いです。
  • 体調やつわりの記録を、ざっくりでいいので残しておく
    「今日は少しラクだった」「この時間がつらいかも」など、
    アプリやメモに残しておくと、次回の健診時に伝えやすくなります◎
    変化が見えると、自分のがんばりにも気づけますよ♪
  • パートナーや周囲と、体調の共有をしておく
    「今日は無理かも」「ちょっとつらい」
    そんな一言だけでも、相手に伝えておくと、お互いに無理せず過ごせます。
    言葉にして伝えることも、ママにとっての“セルフケア”のひとつ◎
  • 無理のない範囲で、赤ちゃんとの記録をスタートしても
    体調が落ち着いている時間があれば、日記や写真、おなかの変化を記録してみるのもおすすめ。
    特別なことを書かなくても、「今日もなんとか過ごせた」で十分。
    のちのち、きっと宝物になります**
みなみ
みなみ

「すべきこと=完璧にやること」ではなく、
“ママとして、ちょっとずつ育っていく時間” と思ってみてくださいね◎

赤ちゃんと一緒に、“ゆっくり進む”のが、この時期のすごしかたです**

コメント

タイトルとURLをコピーしました