PR

【現役助産師解説】葉酸サプリメントの選び方と摂取のポイント

妊娠4週目 過ごし方気をつけること 6 min PR
くりこ
くりこ

妊娠したら「葉酸を摂ったほうがいい」って聞くけど、具体的に何のために必要なんだろう.. 実際赤ちゃんにどんな影響があるの?葉酸サプリの選び方も知りたいなぁ。

みなみ
みなみ

こんな疑問を解決していきます!

\ この記事を書いた人 /

美波

助産師・看護師として約10年、のべ1万人以上のママと赤ちゃんと関わってきました。
妊娠・出産・母乳育児の現場経験をもとに、信頼できる情報をお届けしていきます。

美波をフォローする

妊娠がわかると、「葉酸を摂りましょう!」と言われることが増えますよね。
でも、「本当に必要?」「どのサプリがいいの?」 と、いろいろ迷うこともあるかもしれません。

葉酸は、赤ちゃんの成長に欠かせない大切な栄養素
ただ、どんなサプリでもいいわけではなく、選び方や摂り方にポイントがあります。

今回は、葉酸サプリの必要性選び方のコツ摂取の仕方 について、現役助産師の視点から大切なポイントをまとめました!
ぜひ参考にしてみてください☆

葉酸とは

みなみ
みなみ

葉酸は、ビタミンBの仲間で、体の細胞をつくるのを助けてくれる栄養素です!

特に妊娠中は、赤ちゃんの成長にとても大事!

妊娠4〜12週頃は、赤ちゃんの脳や脊髄のもとになる「神経管」が作られる時期。
この時期に葉酸が足りないと、赤ちゃんの発育に影響が出てしまうことがあります。

また、葉酸には血液をつくる働きもあるので、妊娠中の貧血予防に積極的に摂っていきたい栄養素です。

妊娠中の葉酸の摂取量はどれくらい?

妊娠中に必要な葉酸の量は、1日あたり400μg(マイクログラム)です!

\ 葉酸の必要量 /

時期必要な量
妊娠前〜妊娠12週頃まで1日400μg
妊娠中期・後期1日240〜480μg
授乳中1日340μg

葉酸の摂取方法

赤ちゃんの成長に欠かせない葉酸。妊
娠中は特に意識して摂りたい栄養素ですが、「どんな食べ物に多いの?」「サプリは必要?」と気になる方も多いかもしれませんね。

みなみ
みなみ

葉酸は、熱に弱く水に溶けやすい ため、食事だけで十分に摂るのが難しいことも..
そこで、食事とサプリを上手く組み合わせるのがポイントになります!

\ 葉酸の摂り方 /

  • 食事で葉酸をしっかり摂る
    葉酸は ほうれん草、ブロッコリー、枝豆、納豆、アボカド、いちご などの食品に多く含まれています。できるだけ 生で食べられる食材 を取り入れたり、加熱時間を短くする ことで、葉酸を効率よく摂ることができます!
    おすすめの摂り方
    ◎サラダやスムージーに アボカドやいちご をプラス
    茹でるよりも蒸す・炒める調理法 を選ぶ
    味噌汁やスープ で、ゆで汁ごと葉酸を摂る
  • サプリメントで足りない分を補う
    妊娠中に必要な葉酸は 1日400μg ですが、食事だけでこの量を摂るのはなかなか大変。そのため、厚生労働省も サプリメントで補うことを推奨しています。(サプリの選び方のポイントは次で詳しく解説していきます!)

葉酸サプリメントの選び方

葉酸をしっかり摂るために、食事とサプリを組み合わせることが大切。
でも、「どんなサプリを選べばいいの?」「成分や種類の違いは?」と迷うこともありますよね。

みなみ
みなみ

葉酸サプリにはたくさんの種類があるので、含まれている成分や吸収のされやすさも違います。
せっかく摂るなら、安心して続けられるものを選びたいですよね..!
ここからは、葉酸サプリの選び方のポイント についてお伝えします☆

葉酸サプリの選び方

  • 1日400μgを摂れるものを選ぶ
    妊娠中に必要な葉酸の量は 1日400μg。サプリを選ぶときは、1日分でこの量が摂れるか を確認しましょう!(※1日1,000μgは超えないように注意!
  • 添加物や安全性をチェック
    妊娠中は、できるだけ安心できるものを選びたいですよね。
    無添加・国内製造 のものを選ぶと安心
    GMP認証(※)取得の商品 なら品質管理がしっかりしている
    アレルギーの有無を確認(乳成分・大豆など)
    ※GMP認証:国の基準に沿った製造管理を行っている証明です
  • 葉酸以外の栄養素もチェック!
    葉酸だけでなく、妊娠中に必要な栄養素が一緒に含まれていると、尚GOOD☆
    鉄分(妊娠中の貧血予防)
    ビタミンB12(葉酸と一緒に働き、血液を作る)
    ビタミンD・カルシウム(赤ちゃんの骨の発育をサポート)
    DHA・EPA(赤ちゃんの脳の発達を助ける)

葉酸サプリの飲み方

みなみ
みなみ

葉酸サプリは、毎日続けることが大切 です!
せっかく摂るなら、しっかり吸収できるように、飲み方のポイントを押さえておきましょう☆

葉酸サプリの飲み方 /

  • 毎日同じ時間に摂取
    葉酸サプリは 食事の影響を受けにくい ので、基本的には 好きな時間に飲んでOK! ただし、習慣にしやすいタイミングを決めておくと忘れにくくなります。
    おすすめのタイミング –
    朝食後 → 朝のルーティンにすると習慣にしやすい
    夕食後 → 忘れやすい人は、1日の終わりにまとめて飲むのも◎
    寝る前 → 空腹時でも飲めるので、寝る前の習慣にしてもOK
    飲み忘れを防ぐため、自分に合ったタイミングを決めるのがポイントです!
  • 水やぬるま湯で飲む
    サプリは水や白湯で飲むのが安心です!
    カフェイン(コーヒー・緑茶)や炭酸飲料は吸収を妨げる可能性があるので極力避けましょう。
  • 飲み忘れた時は気付いたときに飲む
    飲み忘れたときは、気付いたタイミングでいつも通りの量を飲めばOKです!
    (※2回分をまとめて飲むのは、過剰摂取のリスクがあるためNG)

助産師厳選葉酸おすすめサプリ

葉酸サプリにはさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまうこともありますよね。
せっかく摂るなら、しっかり吸収されて、安全に続けられるもの を選びたいもの。

ここからは、現役助産師厳選の、おすすめの葉酸サプリ をご紹介します!

みなみ
みなみ

成分や安全性にこだわったものをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください☆

メルミー葉酸サプリ

  • 医師&管理栄養士がW監修!
    メルミーは、産婦人科医と管理栄養士が共同で開発 したサプリ。妊娠期・授乳期の栄養バランスを考え抜いた配合だから、安心して続けられます。
  • 妊娠期に不足しがちな栄養をぎゅっと凝縮!
    葉酸はもちろん、鉄・カルシウム・ビタミン類など 17種類の栄養素をバランスよく配合。これ1つで、妊娠期に必要な栄養をしっかりカバーできます。
  • 妊婦さんの健康を考えた”無添加”処方
    香料・着色料・保存料すべて不使用! 体に余計なものを入れずに、大切な栄養だけを届けます。
  • 妊娠中の腸内環境もサポート!
    妊娠中は腸内環境が乱れやすい時期。メルミーは 人由来&植物由来の乳酸菌を1000億個 配合し、妊娠期の健康もサポートしてくれます。
  • 無料の栄養相談付き!ママの不安に寄り添うサポートあり
    メルミーを購入すると、管理栄養士による 無料の栄養相談サービス も利用OK!「食事で気をつけることは?」「葉酸以外に何を摂ればいい?」など、気軽に相談できるのも嬉しいポイントです。
みなみ
みなみ

メルミー葉酸サプリは、産婦人科医&管理栄養士監修で、妊娠期の栄養をトータルでサポートできるサプリです。「何をどれくらい摂ればいいの?」と悩むママにぴったり。これひとつで必要な栄養をしっかりカバーできます◎

mitete

  • しっかり摂れる!厚生労働省推奨の葉酸400µg配合
    妊活・妊娠期に必要な モノグルタミン酸型葉酸を400µg 配合。体に吸収されやすい形 だから、必要な栄養をしっかり補えます。
  • 妊娠期に欠かせない栄養をぎゅっと凝縮!
    葉酸のほか、鉄・カルシウム・ビタミンB群・ミネラル など、妊娠期に不足しがちな栄養素をバランスよく配合。これ1つで手軽に栄養補給ができる のが嬉しいポイント!
  • つわりの時期でも飲みやすい!
    サプリの ニオイを抑え、小粒(8mm)サイズ で設計。つわりで匂いに敏感な時期でも続けやすく、負担になりにくいように配慮されています。
  • 安心の国内製造&GMP認定工場での品質管理
    開発・製造・品質管理まで一貫して国内で実施。 GMP認定工場で製造されており、安全性にこだわって作られています。
  • 妊活・妊娠中・授乳期まで長く続けられる
    妊活中から妊娠期、さらに授乳期まで、必要な栄養をしっかり補える設計。時期に合わせて葉酸の摂取をサポートしてくれる から、長く安心して続けられます。
みなみ
みなみ

mitete葉酸サプリは、飲みやすさ&バランス重視型☆妊娠期に必要な栄養をシンプルに摂れるサプリです。クセが少なくて続けやすいので、「とにかく無理なく続けたい!」という方におすすめです◎

ALOBABY(アロベビー)

  • 妊娠期に必要な栄養をバランスよく配合
    葉酸をはじめ、鉄・カルシウム・ビタミン・ミネラルをバランスよく配合。これ1つで、妊娠期や授乳期に不足しがちな栄養をしっかり補えます!
  • 無添加×国内製造で安心して続けられる
    香料・着色料・保存料すべて不使用! 放射能・水銀・農薬の検査をクリアした原材料を使用し、国内のGMP認定工場で製造。赤ちゃんとママが安心して飲める品質 にこだわっています。
  • 妊娠中に不足しがちな鉄&カルシウムも一緒に摂れる
    妊娠中に不足しがちな 鉄分・カルシウム も配合。赤ちゃんの成長を支えながら、ママの健康もサポートしてくれます。
  • 体の冷えが気になる方に 生姜&ヘスペリジン配合
    妊娠中は血行が滞りやすく、冷えを感じることも。ALOBABY(アロベビー)葉酸サプリには、生姜粉末&ヘスペリジンを配合 し、体を内側から温めるサポートをしてくれます。
  • 妊活中・妊娠中・授乳期まで長く続けられる
    妊娠前の準備から、妊娠中、そして授乳期まで、長く必要な栄養を補える設計。妊活中から始めるのも◎
みなみ
みなみ

アロベビー葉酸サプリは、無添加×冷え対策◎ 妊娠期の栄養+体を内側から温めるサプリです。「冷えが気になる…」そんなママにぴったり。生姜入りだから、ほっこりあたたかくサポートしてくれます☆

ベルタ

  • 厚生労働省推奨の葉酸を480μg配合
    体に吸収されやすい モノグルタミン酸型葉酸を480μg 配合。妊娠初期の大切な時期にしっかり摂れるのがポイントです。
  • 27種類のビタミン・ミネラルをバランスよく配合
    葉酸だけでなく、鉄・カルシウム・ビタミンB群・ミネラル など、妊娠中に不足しがちな栄養素をまとめて補えます。
  • 100%無添加で安心して飲み続けられる
    香料・着色料・保存料など 余計なものは一切不使用。デリケートな時期でも、安心して続けられるよう配慮されています。
  • 産婦人科医推奨の高品質サプリ
    妊娠期の栄養バランスを考え、専門家の監修のもと設計され、多くのママたちにも選ばれています。。
  • 妊娠・栄養管理のサポート付き
    管理栄養士や妊活・妊娠経験者による 無料相談サービス が利用できるので、「食事とどう組み合わせればいい?」といった悩みにも寄り添ってくれます。
みなみ
みなみ

ベルタ葉酸サプリは、葉酸+27種類の栄養素がバランスよく配合され、授乳期まで安心して続けられるサプリです。管理栄養士のサポート付きなのも嬉しいポイント!「栄養バランスが気になる…」そんなママにぴったりです◎

葉酸 FAQ

さいごに!よくある疑問を一問一答でまとめました!
気になることがあれば、ぜひチェックしてみてください☆

葉酸を摂り始める時期

くりこ
くりこ

葉酸は妊娠前から摂ってもいいの?

みなみ
みなみ

はい、むしろ妊娠前からの摂取がおすすめです!

葉酸は、赤ちゃんの脳や脊髄のもとになる「神経管」が作られる妊娠初期(4〜12週頃)に特に重要な栄養素 です。この時期は妊娠に気づくのが遅れることもあるため、妊娠前から葉酸をしっかり摂っておくと安心 です◎

妊娠初期に葉酸を飲めなかった

くりこ
くりこ

妊娠初期に葉酸飲まなかった。どうしよう…

葉酸サプリは飲んだ方がいいか

くりこ
くりこ

葉酸サプリって、実際大丈夫?飲まない方がいいんじゃ..?

みなみ
みなみ

妊娠中は口にするものが赤ちゃんにも影響するからこそ、慎重になりますよね。

でも、葉酸は赤ちゃんの発育に欠かせない栄養素 で、厚生労働省も妊娠前~妊娠初期は 1日400μgの葉酸摂取を推奨 しています。

大切なのは、適量を守ることと、安心できるサプリを選ぶこと。 「モノグルタミン酸型葉酸」や、無添加で安全性に配慮されたものを選ぶと、より安心して続けられますよ◎

不安なときは、かかりつけの医師に相談しながら、自分に合った形で取り入れてみてくださいね!

葉酸の過剰摂取について

くりこ
くりこ

葉酸の摂りすぎで困ることはある?

みなみ
みなみ

葉酸は妊娠期にとても大切な栄養素ですが、摂りすぎると一部の副作用が出る可能性がある ため、上限を守ることが大切です。

厚生労働省では、葉酸の1日の上限量を1,000μgとしています。サプリを選ぶときは、「1日400μg」など、適量が含まれているものを選ぶように注意してください。

葉酸はいつまで飲むか

くりこ
くりこ

妊娠中の葉酸はいつまで飲むの?

みなみ
みなみ

葉酸は 妊娠4〜12週頃(妊娠初期) に、赤ちゃんの脳や脊髄のもとになる「神経管」の発達を助けるため、この時期は特に意識して摂ることが大切 です。

でも、葉酸は 妊娠中期・後期にも、赤ちゃんの成長やママの健康維持に役立つ栄養素。さらに、授乳中もママの体をサポートするので、できれば授乳期まで続けるのがおすすめ です◎

葉酸が多い食べ物

くりこ
くりこ

葉酸が多い食べ物ランキングが知りたい!

みなみ
みなみ

葉酸は 緑の葉野菜や豆類、果物、動物性食品 などに多く含まれています!

1.鶏レバー(1,300μg)▶︎ ただしビタミンAの過剰摂取に注意!
2.牛レバー(1,000μg)▶︎ レバー類は食べすぎに注意!
3. 豚レバー(810μg)
4. 枝豆(320μg)▶︎ 手軽に食べられて◎
5. モロヘイヤ(250μg)▶︎ 栄養価も高く、葉酸豊富!
6. ほうれん草(210μg)▶︎ 葉酸と鉄分が一緒に摂れる◎
7. アスパラガス(190μg)
8. ブロッコリー(120μg)▶︎ 加熱しすぎに注意!
9. 納豆(120μg)▶︎ たんぱく質やイソフラボンも摂れる◎
10. アボカド(84μg)▶︎ サラダやスムージーにも◎

妊娠前から摂る葉酸とダウン症の関係

くりこ
くりこ

妊娠前から葉酸を摂ると赤ちゃんはダウン症にならない?

みなみ
みなみ

葉酸は、妊娠初期に赤ちゃんの神経管(脳や脊髄のもと)が正常に発達するためにとても重要な栄養素で、特に 「神経管閉鎖障害」(二分脊椎や無脳症など)を予防する効果がある ことが分かっています

ダウン症(21トリソミー)は、受精の瞬間に決まる染色体の異常 によるものです。これは 親の食事や生活習慣とは関係なく、葉酸を摂ることで予防できるものではありません

さいごに

みなみ
みなみ

ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
葉酸の大切さやサプリの選び方、おすすめのものをご紹介しましたが、「これなら無理なく続けられそう」 と思えるものは見つかりましたか?

妊娠期は、体調や気持ちの変化が大きく、不安になることもありますよね。
でも、すべてを完璧にしようとしなくても大丈夫。
大切なのは、自分に合った方法で、無理なく続けること です。

あなたが**「これなら安心して飲めそう」** と思えるものに出会い、少しでも心穏やかにマタニティ生活を送っていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました